blog民家トラスト再生民家フォトギャラリー古民家・町・街フォトギャラリーイギリスの民家フォトギャラリー全国古民家街・町情報|民家トッテオキ情報|リンク和創工房TOP

内容はフィクションです

再生民家村の概要

photo by WA

ところで、この民家村は、三方が小高い丘に囲まれ、広々とした土地の中央を一筋の清涼な河が流れている。
その流れを一部堰き止めて作った湖があり、それを取り囲む形で100軒ほどの茅葺きの再生民家が集落を形成している。敷地の北と南側の小高い丘の中腹にも同じくそれぞれ再生民家や茶室など伝統的家屋が30数軒づつ点在している。
ここにある再生民家は主に北関東・長野・新潟・東北地方等から移築再生されたものが主で東日本の伝統的民家の特徴を見ることが出来る。
無論言うまでもなく各民家は現代人が快適に住めるよう住居内は最新の設備・機器類が使用されている。これらの各民家はすべて協会の所有になるものだが、村は公募・審査の結果選抜された定住協会員とボランティアの人達によって運営されている。

photo by WA

photo by WA

村全体は、建物は勿論のこと歩道、道路、道標、各施設の案内や看板などすべて統一した色調・デザインで作られている。奇をてらった造作物や見苦しい看板は皆無だ。電線などもすべて地下埋設されている。
空や湖、河の青、木々や芝生の緑が目に眩しく、荒れ地むき出しの土地や雑草あるいはゴミなどの散乱も一切無く、誠に清潔で快適この上ない。

photo by WA

photo by WA

各民家は、協会が運営する資料館、農家や林業家として定住する人、民宿、レストラン、喫茶店、居酒屋、ギャラリー、古民具や建具を販売する骨董店を経営する人、あるいは陶芸・ガラス・竹・木工等のクラフト専門家が創作工房兼作品販売ショップとして活用している。
各種工房では見学者が体験できる施設やプログラムも用意されている。民宿以外の各民家にも、B&B方式で宿泊することも出来るので村全体の宿泊可能人数は、おおよそ1000人位は可能だ。
多目的広場として使用している後楽園球場ドーム大の芝生敷の広場前にはこれまた1000人収容可能なコンベンションルームと民家協会の事務局をかねた合掌造り風の大規模木造建築がその威容を誇っている。

photo by WA

photo by WA

TOP


創工房WA&CREATE ATELIER